「感情の奴隷になるな」は、ある意味で正しいけど それだけだと不足な件。

シェアする

さて、半月くらい筆が止まってたあいだに

何してたかーと言うと。

新しいアルバイトへ通いはじめたり

→そして、辞めたり!

東京事変のMVを死ぬほど観まくったり

なんで解散前にライブ行かなかったんだろう、、、

梅酒と梅シロップ作ったり

はるちゃんに会いに行ったり

本当に、オーラから生き様からなにから

美しい方だった。。。

自分の脳内思考を解剖実験(!)してたり。

藤本さきこさんのブログと本をめっちゃ熟読しまくってる↑

中でもインパクト強いのは

わたしは 感情解放習慣のなかに身を置いたということ。

☆☆

<スポンサードリンク>



以前、ネットワークビジネスしてたときのセンセイ(※わたしは元ネットワーカーです)が

「感情の奴隷になるな」

「あなたの大事な魂を、どうしてそんなにごった感情なんかに浸からせるの?」

と、もっともらしく(笑)言っていて。

ネットワーク終えてみてから

いろいろいろいろいろいろ!!思うことあったのだけど(端的に言えば、やっぱりあいつ嫌いだったー!!!と思った笑)

この言葉だけに関しては、けっこう最近までお守りにしてきてた。

けど、ズレてたんだな〜〜ってことが

この数日の間に腑に落ちてしまった( ̄  ̄)

☆☆

そのセンセイは

感情と魂を、完全に分けて

魂>>>>>>>>>>感情

、、、

要は

「感情=低俗、魂=高尚」っていうもの言いをしてたわけだけど、

そもそも

その前提が違うんだよー!と。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

魂=====感情

※レベルの高低はない、という意味のイコール

魂→現実を具現化していくために必要なもの

感情→魂を理想の形に形づくっていくために活用する”どうぐ”

、、、

つまり、役割がそもそも違って

どっちも必要というかんじ。

感情を感じなければ、自分が実現したい世界をクリエイトしていくための魂を

かたちづくることすらままならない。

湧いてくる感情が示すサインを

単なる汚物として見下して蓋をしてしまったり

抑圧してしまったり。

いちど湧いた感情って、味わってやらずに抑圧したって消えるものじゃなくて

表面上は穏やかにいられたとしても、

 

潜在意識下にそれは溜まり続けるんだよね。

 

“無視された”=”大切にしてもらえなかった”記憶として。

☆☆

でも

感情を出てくるままに出しっぱなしで終わる、というのも違うと思っていて。

感情が出てきたら、出し切って味わい尽くした上で

見つめてあげること。

子どもと一緒で、

いかに「見てあげるか」。

これをかっ飛ばして無視するから

自尊心とか自己愛って育たないんじゃないのかな。

「なんで悲しかったの?」

「なんで寂しかったの?」

「なんでムカついたの?」

この問いをじっくりと向けてあげることが、すごく大事。

何かを我慢してたり

変な”べき””ねば”の思い込みをしていたりするのを見つけたら、これを解除するため

そして

「なんで嬉しかったの?」

「なんで幸せだったの?」

これをやってあげると、自分の幸せポイントがわかるから

それもどんどんやったらいい

 

☆☆

なので最近はわりと、怒ったり悲しくなったときは

頭でこじつけておさえつけないで

「ギャーッ!!」と発散してる。

で、もうひとりの自分で

もくもくとそれを見つめてる。

日常の「あ、こうしたいな」「これやりたいな」の具現化のスピードは、

なんか早まったような気がするぞ。

<スポンサードリンク>